2011年10月14日金曜日

切符を買う国


スペインからAさんがいらっしゃいました。火曜日の話です。なんでも上海で友達の結婚式があったので立ち寄ったとのこと。まえさんと一緒に夜会合。Aさんは、このイベントを企画した人です。

Aさんはスペイン人の友人2人と一緒だったのですが、なんとか楽しくコミュニケーション。同じ学校で学んだ者同士、マニアックな共通の関心事が見つかるもんです。スペインの再生可能エネルギー事情で、太陽光発電の買い取り価格を高く設定しすぎた結果、太陽光バブルが起こって電力会社の経営が立ちゆかなくなったことは知っていたんですが、なんかいろいろと不正もあったとのこと。太陽光パネルを設置した人が、「お前ん家のパネルでそれだけ発電しようと思ったら、夜も発電してなきゃおかしい」というぐらいの水増し請求をしたりとか。「補助金のあるところに不正あり」だそうです。あと、地方分権を進めたら、汚職が増えたんだって。ありそうな話です。

ただ、六本木に連れていくために地下鉄に乗ったところ、「改札に駅員がいないのに、みんなが切符を買うってすごいな。スペインだったら、誰も切符なんて買わないぜ」とか言って驚いてました。そりゃ、太陽光発電の水増しぐらいはやるわな。

それとスペインでは網で追い込んだマグロを銛で突いて引き上げる「マッタンツァ」という漁法があるそうで、それが「残虐だ」と避難されているそうです。それで「スペインの中でも問題になっているのか」と聞いてみたら、「全然。スペインは闘牛で牛を殺すようなクレイジーな国だ」って笑ってました。明るくていいね、スペインの人たちは。あと、六本木では「こんなに黒人がいるとは思わなかった」と驚いてた。六本木のモータウンハウスという外国人が集まるバーでビールをおごってもらったのですが、あのあと3人はどこに行ったのでしょう。1時になっても、ホテルに帰る気は毛頭ないようでした。

今度はこちらからスペインに行きたい。まじで。

2011年10月5日水曜日

Kafka on the Shore


"Kafka on the Shore"を読み終わりました。日本人が書いた小説ならバックグラウンドの知識とは関係なしに楽しめるのではないかと考えて、ウィキペディアによると村上春樹が世界的に評価されるきっかけになったらしい「海辺のカフカ」を選んでみました。面白かったです。

自慢じゃないけど、村上春樹を読んだことがなかった。謎めいた登場人物に謎めいた状況設定。なんか普通のミステリー小説みたいに楽しめるなぁとか、宮部みゆきとか伊坂幸太郎の小説にこんな感じの登場人物がいたなぁ、なんて思いながら読んでいたのですが、最終的にはなんだか変な話になって終わりました。ここからいろいろと意味を読み取るのが楽しみ方なんでしょうね。

いろんなキャラクターのなかで一番心情が理解できるのはナカタですね。心情なんていうものがあるのかどうかも怪しいですが、一番自分に似ている気がします。次はサクラですね。意外に。ホシノは普通の人ですよね。カフカとかサエキは分かんないな。辛気くさい。オーシマは何なんでしょうね。一番理解するのが難しい。

そういえば、「思考の整理学」(参照)を読んだとき、本当の読む力(未知のものを読む力)をつけるには、文学を読むのが一番だというようなことが書いてありました。村上春樹はノーベル文学賞を取るんじゃないかと言われるほどの人ですから、英語の勉強方法としては正解なのかもしれません。

まぁ、もっとじっくり、繰り返し繰り返し読むべきなんでしょうけど。

2011年10月1日土曜日

人食い大統領


ウガンダから帰国されたSさんと、東京組のまえさんとOさんとともにお酒を飲む。

ウガンダといえば、「人食い大統領」としてアントニオ猪木との異種格闘技戦の話もあったというアミン大統領ぐらいしか知らないわけですが、標高が高い土地だということで意外に快適ですごしやすいところだそうです。Sさんは元気そうでした。まえさんとOさんはこれまでにも何度か会ってますが、こちらはこちらで元気に働いていらっしゃいますです。

今日の飲み代はすべてSさんにおごってもらいましたことを記録しておきます。文章にしておかないと、おごってもらったことを忘れる可能性があるので。

ありがとうございます。ありがとうございます。