メダルの数を増やしたらどうだろう。
オリンピックのメダルは金、銀、銅だ。4位の人は何ももらえない。でも、世界で4位だって相当すごい。なにせ銅メダルの次にすごいのだ。なのに世界で4番の人は残念そうな表情になる。なんとも気の毒だ。
だから4位にも5位にも6位にもメダルをあげたらいいと思う。4位には「ステンレスメダル」、5位には「鉄メダル」、6位には「アルミメダル」なんてどうだろう。7位は「木メダル」、8位は「布メダル」だ。
でも、これだと9位の人が残念がるかもしれない。ならばもう、参加者全員にシールをあげたらどうか。1枚1枚デザインが違って、なかにはマスコットキャラに眉毛がついたレアなシールがあるのだ。意外と金メダリストの方が「あっ。そのシールいいなぁ」なんてことを言うかもしれない。
誰に迷惑をかけるわけでもない。2020年に向けて賛同者が現れてくれることを期待したい。
2018年2月25日日曜日
2017年2月25日土曜日
眼鏡をクイっとする
眼鏡のブリッジのところをクイっと押し上げるのには理由がある。
高校時代から眼鏡をかけていている。もう30年近いキャリアだ。これまでに眼鏡をクイっと押し上げてきた回数は、文字通り数えられないぐらいということだろう。眼鏡はかけているうちに、すこしずつ下にズレ落ちていく。その程度があまりに大きくなると、なんか鼻のあたりが気持ち悪いので、クイっと押し上げるのだ。
あと、眼鏡が少しだけズレ落ちた状態からでも、クイっと押し上げることがある。少しズレ落ちただけでも目とレンズの距離が変わってくるので、ピントがしっかりと合わなくなることがあるからだ。特に遠くの物を見ようとして「なんかよく見えないなぁ」と思ったときは眼鏡をクイっと押し上げると、きちんとピントが合って見やすくなったりする。
最近、気づいたのだが、道を歩いていて反対方向から美人らしき人が歩いてきたとき、眼鏡をクイっとすることが多い。
女性の皆さんは、遠くから歩いてきた男性が眼鏡をクイっとしたら、にっこりと微笑みかけてあげて欲しいと思う。
高校時代から眼鏡をかけていている。もう30年近いキャリアだ。これまでに眼鏡をクイっと押し上げてきた回数は、文字通り数えられないぐらいということだろう。眼鏡はかけているうちに、すこしずつ下にズレ落ちていく。その程度があまりに大きくなると、なんか鼻のあたりが気持ち悪いので、クイっと押し上げるのだ。
あと、眼鏡が少しだけズレ落ちた状態からでも、クイっと押し上げることがある。少しズレ落ちただけでも目とレンズの距離が変わってくるので、ピントがしっかりと合わなくなることがあるからだ。特に遠くの物を見ようとして「なんかよく見えないなぁ」と思ったときは眼鏡をクイっと押し上げると、きちんとピントが合って見やすくなったりする。
最近、気づいたのだが、道を歩いていて反対方向から美人らしき人が歩いてきたとき、眼鏡をクイっとすることが多い。
女性の皆さんは、遠くから歩いてきた男性が眼鏡をクイっとしたら、にっこりと微笑みかけてあげて欲しいと思う。
2017年2月18日土曜日
タバコデビュー
そろそろタバコデビューしてもいいんじゃないか。
なんだかんだで44歳になった。長男は来春から中学2年生で、次男も小学2年生になる。長男はもちろん、次男も週末に「とぉちゃん遊ぼ」と言うことも少なくなった。これからは週末に自由な時間を使えるようになったのだ。ただ44歳ともなると、老後の心配もせねばならない。すでに平均寿命の半分ぐらいだと思う。あんまり長生きしすぎると、貯金が尽きてしまうのではないかなんてことを考えたりもする。
そこで考えたのだが、今からタバコを吸い始めるというのはどうだろうか。ちょっと調べたところによると、1日に吸うタバコの本数×年数で得られる数字が600を超えると飛躍的に肺がんになる可能性が高まるらしい。つまりこれから1日15本ペースで吸い始めれば、40年で肺がんになる。84歳。ちょうどいいんじゃないか。
44歳でタバコデビューした新人だということを隠しておけば、以前流行ったチョイ悪な雰囲気にもなるのではないか。もう近所の公園で子供と遊ぶこともないのだから、渋いチョイ悪を目指したっておかしくない。それにきっと、タバコは美味しいものなのだろう。これだけ健康に良くないと言われていても、未だに結構な数の人が吸い続けていることが証拠だ。
ただし問題がないわけではない。1日にタバコを15本も吸うだけの体力がない気がするのだ。2、3本吸ったら、「もうダメ。気分悪い」ってことになりやしないか。
心配しなくても、そのうち死んじゃうじゃないかと思う。
なんだかんだで44歳になった。長男は来春から中学2年生で、次男も小学2年生になる。長男はもちろん、次男も週末に「とぉちゃん遊ぼ」と言うことも少なくなった。これからは週末に自由な時間を使えるようになったのだ。ただ44歳ともなると、老後の心配もせねばならない。すでに平均寿命の半分ぐらいだと思う。あんまり長生きしすぎると、貯金が尽きてしまうのではないかなんてことを考えたりもする。
そこで考えたのだが、今からタバコを吸い始めるというのはどうだろうか。ちょっと調べたところによると、1日に吸うタバコの本数×年数で得られる数字が600を超えると飛躍的に肺がんになる可能性が高まるらしい。つまりこれから1日15本ペースで吸い始めれば、40年で肺がんになる。84歳。ちょうどいいんじゃないか。
44歳でタバコデビューした新人だということを隠しておけば、以前流行ったチョイ悪な雰囲気にもなるのではないか。もう近所の公園で子供と遊ぶこともないのだから、渋いチョイ悪を目指したっておかしくない。それにきっと、タバコは美味しいものなのだろう。これだけ健康に良くないと言われていても、未だに結構な数の人が吸い続けていることが証拠だ。
ただし問題がないわけではない。1日にタバコを15本も吸うだけの体力がない気がするのだ。2、3本吸ったら、「もうダメ。気分悪い」ってことになりやしないか。
心配しなくても、そのうち死んじゃうじゃないかと思う。
2013年1月31日木曜日
サンタ計画
サンタクロースになれるんじゃないだろうか。
もちろんトナカイとか煙突といった要素は無理かもしれないけれど、クリスマスに子供にプレゼントを配るというだけだったら誰でもできる。12月ぐらいになったらコツコツと手作りのおもちゃを用意して、クリスマスイブの夜に近所の子供の家の郵便受けに投函して回るのだ。対象年齢を3~5歳ぐらいの子供に絞れば、そんなに手の込んでいないおもちゃでも喜んでもらえるはずだ。彼らはどんぐりを集めたって喜ぶのだから。
ただ、これを一人でやっても広がりがないので、インターネットか何かで同士を募って地域で展開する。プロジェクトネームは「サンタ計画」だ。参加資格はクリスマスイブの夜に手作りのおもちゃを近所の子供に配れる人で、絶対に正体を子供たちに知られちゃいけない。サンタたちはクリスマスの朝、近所の子供が郵便受けを開けて喜ぶのを陰から見守ることを至上の喜びとする心優しき人たちなのだ。
近所にサンタが複数住んでいる子供はクリスマスの朝にいくつものプレゼントを見つけることになる。超うれしいに違いない。逆に近くにサンタがいない子供はプレゼントをもらえないことになるけれど、それはそれで「来年はもらえるかな」ってことになるし、ミステリアスな感じが強くなってていいじゃないか。クリスマスイブの夜はサンタ同士が郵便受けの前で鉢合わせするかもしれない。「あぁ、どうも」なんて言って、思わず一緒に飲みに行きたくなるだろうけれど、ここは我慢して子供たちのためにプレゼントを配り続ける。すばらしいことだ。
「誰かは分らないけど、サンタはいるんだよ。マジで」っていう世の中になれば面白いと思う。
もちろんトナカイとか煙突といった要素は無理かもしれないけれど、クリスマスに子供にプレゼントを配るというだけだったら誰でもできる。12月ぐらいになったらコツコツと手作りのおもちゃを用意して、クリスマスイブの夜に近所の子供の家の郵便受けに投函して回るのだ。対象年齢を3~5歳ぐらいの子供に絞れば、そんなに手の込んでいないおもちゃでも喜んでもらえるはずだ。彼らはどんぐりを集めたって喜ぶのだから。
ただ、これを一人でやっても広がりがないので、インターネットか何かで同士を募って地域で展開する。プロジェクトネームは「サンタ計画」だ。参加資格はクリスマスイブの夜に手作りのおもちゃを近所の子供に配れる人で、絶対に正体を子供たちに知られちゃいけない。サンタたちはクリスマスの朝、近所の子供が郵便受けを開けて喜ぶのを陰から見守ることを至上の喜びとする心優しき人たちなのだ。
近所にサンタが複数住んでいる子供はクリスマスの朝にいくつものプレゼントを見つけることになる。超うれしいに違いない。逆に近くにサンタがいない子供はプレゼントをもらえないことになるけれど、それはそれで「来年はもらえるかな」ってことになるし、ミステリアスな感じが強くなってていいじゃないか。クリスマスイブの夜はサンタ同士が郵便受けの前で鉢合わせするかもしれない。「あぁ、どうも」なんて言って、思わず一緒に飲みに行きたくなるだろうけれど、ここは我慢して子供たちのためにプレゼントを配り続ける。すばらしいことだ。
「誰かは分らないけど、サンタはいるんだよ。マジで」っていう世の中になれば面白いと思う。
2011年12月19日月曜日
どうでもいい話
2011年12月13日火曜日
国際会議
南アフリカに行っていました。
COP17という気候変動問題について話し合う国連の会議をのぞいてくるのが目的です。京都議定書を延長するのかどうかとか、そいういうことを話しているやつですね。私は「僕たちの地球を守ろう!」的なエコっぽいのは敬遠してきたのですが、まぁなんやかやで行くことになったわけです。
ほとんどの会議は非公開です。でも主だった国は毎日のように会見をやります。EUとか米国ですね。あと、新興国の人たちやNGOの人たちも会見をやります。COP17の会場であるInternational Convention Centerというどこにでもあるような名前の施設のなかに会見室があって、そこに座っていれば、勝手にいろんな人が来て話をしてくれるというわけです。あと、こうした会見はインターネットでも中継されているので、別に日本にいたって話が聞ける。便利。
で、会見は英語でやるわけですが、だいたい理解できます。EUのヘデゴー欧州委員なんかは中学の英語の先生かというぐらい、はっきりとゆっくりと話すので実にありがたい。中国の解振華・中国国家発展改革委員会副主任という人は中国語で話しますが、同時通訳がついています。同時通訳も聞きやすい英語なんで分かりやすいです。ただ、会見場にいて、同時通訳のヘッドセットを持っていないと一言も分からないという問題があります。最初、「やっぱり英語で話すんだろうな」なんて思ってぼーっとしていたら、急に中国語で話し出したので、みんなが急いでヘッドセットを奪い合うという場面がありました。
ただしトッド・スターン気候変動問題担当特使はちょっと厄介です。この人はネイティブなもんですから、英語に容赦がありません。早口でぼそぼそ話します。しかも回りくどい。地球温暖化問題には積極的ではない米国ですから、いろいろと論をこねくりまわしては、批判をまぬがれようとする。だから分かりにくい。ただ逆にいえば、言いたい結論は最初から分かっているので大きな誤解をすることはないです。あらかじめスターンさんの過去の声明文なんかに目を通しておけば大丈夫。しかも、この人の会見は米国の国務省がわりとはやく文章化してホームページにアップしてくれます。
というわけで、何とかならないわけでもない。力不足も感じますが、この頃と比べると、流石に進歩している。
写真はヘデゴーさん(今回の会議での写真ではないです)。デンマークのエネルギー担当大臣として再生可能エネルギーの導入を推進したことがある人です。なるほど。バリバリですな。
2011年3月22日火曜日
あっちゃん
AKB48の前田敦子が被災地の人たちを励ますために、毎日ブログを写真付きで更新するとかいう記事を読んだ。で、どんなブログなんだろうと思って、前田敦子のブログにアクセスしてみた。
恥ずかしい。もっすごい恥ずかしい。別に何も変なことを書いているわけじゃないけれど、普段読み慣れないかわいらしい文体をながめているだけで恥ずかしい。まともに読むことができないほどだ。
もう2度とアクセスしないでおこうと思う。
恥ずかしい。もっすごい恥ずかしい。別に何も変なことを書いているわけじゃないけれど、普段読み慣れないかわいらしい文体をながめているだけで恥ずかしい。まともに読むことができないほどだ。
もう2度とアクセスしないでおこうと思う。
2010年12月7日火曜日
トリプルパンチ
消費者物価指数という統計がある。
マクロ経済活動の状況を考えるうえで重要なものだ。日本の経済が元気なのかそうでもないのかをチェックするには欠かせないデータと言っていい。そのデータのエクセルファイルはこのページからダウンロードできるのだが、それはそれは細かくて真面目な統計データである。
ただ、さっきのページの一番上のファイルをダウンロードしてみると、そこにトリプルパンチが隠されていることが分かる。パンの価格水準を調査するためにピックアップされている商品が、「あんパン」と「食パン」と「カレーパン」なのだ。もともとは、あんパンと食パンだけだったのに、2005年1月からカレーパンが加わって、見事にトリプルパンチが成立。わざとなんだろうか。よーく探せば、品目のなかにばいきんまんとかドキンちゃんとか入ってるんじゃないのか。
ただ、外食のところの丼ものを調べてみたら、「天丼」「親子丼」「牛丼」というラインナップだった。
統計の信憑性を考えるうえで、「天丼」「カツ丼」「かまめしどん」でなくてよかったと思う。
マクロ経済活動の状況を考えるうえで重要なものだ。日本の経済が元気なのかそうでもないのかをチェックするには欠かせないデータと言っていい。そのデータのエクセルファイルはこのページからダウンロードできるのだが、それはそれは細かくて真面目な統計データである。
ただ、さっきのページの一番上のファイルをダウンロードしてみると、そこにトリプルパンチが隠されていることが分かる。パンの価格水準を調査するためにピックアップされている商品が、「あんパン」と「食パン」と「カレーパン」なのだ。もともとは、あんパンと食パンだけだったのに、2005年1月からカレーパンが加わって、見事にトリプルパンチが成立。わざとなんだろうか。よーく探せば、品目のなかにばいきんまんとかドキンちゃんとか入ってるんじゃないのか。
ただ、外食のところの丼ものを調べてみたら、「天丼」「親子丼」「牛丼」というラインナップだった。
統計の信憑性を考えるうえで、「天丼」「カツ丼」「かまめしどん」でなくてよかったと思う。
2010年11月16日火曜日
結婚
大北栄人と高瀬克子が結婚していた。
衝撃だ。高瀬さんが結婚して産休に入っていることは知っていたし、大北さんがいつの間にか結婚していることも知っていた。でも、まさか、その2人が結婚していたなんて。私がこの記事のラストに掲載された高瀬さんの顔をみて、どれだけ驚いたか。「あなたが、妻だったのですね」ってなもんだ。まるで推理小説じゃないか。大北さんはツイッターでこのことを報告していたらしい。
まぁ、久しぶりの更新がデイリーポータルZネタで申し訳ないのだけれど、他にこの驚きを伝える術がないもんだから、ここに投下しておきます。あと、最近、電車のなかで大坪ケムタさんらしき人を見た。シートに座って寝ていたのでしげしげと観察できたのだけれど、あれは間違いなく大坪さんだと思う。以前、通勤途中の駅で古賀及子さんらしき人を見たのに次いで2人目である。
この調子でデイリーのライターをコンプリートできれば、何かいいことがあるかもしれない。いつか来るかも知れないその日を楽しみにしておきたいと思う。
衝撃だ。高瀬さんが結婚して産休に入っていることは知っていたし、大北さんがいつの間にか結婚していることも知っていた。でも、まさか、その2人が結婚していたなんて。私がこの記事のラストに掲載された高瀬さんの顔をみて、どれだけ驚いたか。「あなたが、妻だったのですね」ってなもんだ。まるで推理小説じゃないか。大北さんはツイッターでこのことを報告していたらしい。
まぁ、久しぶりの更新がデイリーポータルZネタで申し訳ないのだけれど、他にこの驚きを伝える術がないもんだから、ここに投下しておきます。あと、最近、電車のなかで大坪ケムタさんらしき人を見た。シートに座って寝ていたのでしげしげと観察できたのだけれど、あれは間違いなく大坪さんだと思う。以前、通勤途中の駅で古賀及子さんらしき人を見たのに次いで2人目である。
この調子でデイリーのライターをコンプリートできれば、何かいいことがあるかもしれない。いつか来るかも知れないその日を楽しみにしておきたいと思う。
2010年11月4日木曜日
サンマバーベキュー
魚もいっぱい食べればいいんじゃないか。
食事のメニューを考えるとき、「肉か魚か」で考える。食べ応えがあるけれど値段が高くなりがちな肉と、値段は安いんだけどボリューム感がない魚のどちらを選ぶかという問題だ。実際、先日食べたサンマは脂がのって大変に美味しかった。値段も1匹100円だったらしい。でも、やはり「食べた」という満足感には欠ける。で、今調べてみたら、サンマの可食部分は84グラムらしい。そりゃだめだ。ハンバーグだったら200グラムは食べるわけで、サンマ1匹84グラムではお腹がふくれなくても仕方ない。
だから、サンマも1度に3匹ぐらい食べたらいいんじゃないか。そうすると、「ボリューム感がある魚」という新しい食事のジャンルが増える。4人家族だったら1度にサンマを12匹焼くことになるので家庭料理としては難易度が高まるけれど、それなら屋外バーベキューでやればいい。これなら立派なアウトドアイベントだ。日本人だったら牛肉ではなく、山ほどのサンマを焼くのが男の料理だと思う。
ただ、私はサンマの小骨にストレスを感じるタイプの人間なので、サンマバーベキューを実現するまでに、小骨をバリバリと食べ尽くす男らしさを身につけたいと思う。
食事のメニューを考えるとき、「肉か魚か」で考える。食べ応えがあるけれど値段が高くなりがちな肉と、値段は安いんだけどボリューム感がない魚のどちらを選ぶかという問題だ。実際、先日食べたサンマは脂がのって大変に美味しかった。値段も1匹100円だったらしい。でも、やはり「食べた」という満足感には欠ける。で、今調べてみたら、サンマの可食部分は84グラムらしい。そりゃだめだ。ハンバーグだったら200グラムは食べるわけで、サンマ1匹84グラムではお腹がふくれなくても仕方ない。
だから、サンマも1度に3匹ぐらい食べたらいいんじゃないか。そうすると、「ボリューム感がある魚」という新しい食事のジャンルが増える。4人家族だったら1度にサンマを12匹焼くことになるので家庭料理としては難易度が高まるけれど、それなら屋外バーベキューでやればいい。これなら立派なアウトドアイベントだ。日本人だったら牛肉ではなく、山ほどのサンマを焼くのが男の料理だと思う。
ただ、私はサンマの小骨にストレスを感じるタイプの人間なので、サンマバーベキューを実現するまでに、小骨をバリバリと食べ尽くす男らしさを身につけたいと思う。
2010年11月2日火曜日
看守
刑務所に入るときは肛門まで検査される。
なんかドラマとかマンガとかで出てくる。刑務所に入る前に裸にさせられ、四つんばいになって検査を受ける。受刑者たちは屈辱感にうちふるえ、「看守たちはこうした検査をすることで受刑者に対する圧倒的な権力を見せつけている」なんて考えたりするのだ。なるほど、刑務所とは恐ろしいところだと思う。
ただ、看守の身になって考えると、これはなんとも面白い話ではない。何が悲しくて、次から次へとやってくる受刑者のケツの穴を検査せにゃならんのか。どうせ綺麗なケツの穴じゃないに決まっている。しかも、そんな辛い検査をやりながら、受刑者からは「この看守は狂ったサディストだ」みたいに決めつけられるのだ。なんという空しさ。馬鹿馬鹿しさ。誰が好きこのんで犯罪者のケツの穴なんて調べるものか。
もしも私が刑務所に入ることがあったら、ウォシュレットを使ってから臨みたいと思う。
なんかドラマとかマンガとかで出てくる。刑務所に入る前に裸にさせられ、四つんばいになって検査を受ける。受刑者たちは屈辱感にうちふるえ、「看守たちはこうした検査をすることで受刑者に対する圧倒的な権力を見せつけている」なんて考えたりするのだ。なるほど、刑務所とは恐ろしいところだと思う。
ただ、看守の身になって考えると、これはなんとも面白い話ではない。何が悲しくて、次から次へとやってくる受刑者のケツの穴を検査せにゃならんのか。どうせ綺麗なケツの穴じゃないに決まっている。しかも、そんな辛い検査をやりながら、受刑者からは「この看守は狂ったサディストだ」みたいに決めつけられるのだ。なんという空しさ。馬鹿馬鹿しさ。誰が好きこのんで犯罪者のケツの穴なんて調べるものか。
もしも私が刑務所に入ることがあったら、ウォシュレットを使ってから臨みたいと思う。
2010年10月20日水曜日
少年たちを救え
女性専用車両には男でも小学校6年生までなら乗れる。
JR東日本の話だ。大丈夫だろうか。っていうか、そういうことへの関心を持ちつつも、なんだかんだで分別がない年頃だ。一番危ないんじゃないか。私が小学6年生で、かつ「あ、俺、乗れるじゃん」って気づいたら、もうそれだけで眠れないと思う。なんとか理由をつけて、朝の電車に乗ろうと画策するんじゃないか。
いや、私は小柄だから、もしかしたら中学生になっても大丈夫かもしれない。私服でいれば、小学6年生も中1も変わらないだろう。この場合は、嘘をついている分、一線を越えている。それだけに、そのための作戦を考えている間、頭はパンパンだ。もう、頭がパンパンになりすぎて気分が悪くなるんじゃないか。中学生というそんなことしか考えられない時期に、女性専用車両なんていう言葉は過激すぎやしないか。
悩み多き少年たちを救うためにも、女性専用車両は廃止すべきだと思う。
JR東日本の話だ。大丈夫だろうか。っていうか、そういうことへの関心を持ちつつも、なんだかんだで分別がない年頃だ。一番危ないんじゃないか。私が小学6年生で、かつ「あ、俺、乗れるじゃん」って気づいたら、もうそれだけで眠れないと思う。なんとか理由をつけて、朝の電車に乗ろうと画策するんじゃないか。
いや、私は小柄だから、もしかしたら中学生になっても大丈夫かもしれない。私服でいれば、小学6年生も中1も変わらないだろう。この場合は、嘘をついている分、一線を越えている。それだけに、そのための作戦を考えている間、頭はパンパンだ。もう、頭がパンパンになりすぎて気分が悪くなるんじゃないか。中学生というそんなことしか考えられない時期に、女性専用車両なんていう言葉は過激すぎやしないか。
悩み多き少年たちを救うためにも、女性専用車両は廃止すべきだと思う。
2010年10月19日火曜日
ポケットティッシュ
突然、電車の座席に座っている男性が口と鼻から白い液体を噴き出した。
実話である。どうもゲロみたいだ。数分前、隣に座っていた外国人男性がその男性の方をじろじろ見ていた。反対側のシートに座っていた私は、この外国人がもう少し先に座っている若い女性を眺めているのかと思っていたのだが、実際は隣に座っている男性の異変に気づいていたのだ。男性はおそらく、ゲロを口の中にため込んだまま我慢していたのだろう。それが何かのきっかけで、グフっと噴出してしまったわけだ。
しかしすごいのはここからだ。問題の男性は全く動揺することなく、身じろぎひとつせずに座席に座り続け、近くにいたひとりの乗客からポケットティッシュを手渡されて、ようやく黙って自分の服についたゲロのしぶきをぬぐい出した。そのうち我もわれもとポケットティッシュを手渡す乗客が現れ、みんなでゲロのしぶきを拭き始める。なんかお地蔵さんか何かの体を洗い清める参拝客か何かみたいだ。この間、ほぼすべての人が無言。唯一の例外は私の近くに座っていた外国人が”Too much party?"と言っただけだ。
私も来たる日に備えて、街頭で配られているポケットティッシュは積極的に受け取っていこうと思う。
実話である。どうもゲロみたいだ。数分前、隣に座っていた外国人男性がその男性の方をじろじろ見ていた。反対側のシートに座っていた私は、この外国人がもう少し先に座っている若い女性を眺めているのかと思っていたのだが、実際は隣に座っている男性の異変に気づいていたのだ。男性はおそらく、ゲロを口の中にため込んだまま我慢していたのだろう。それが何かのきっかけで、グフっと噴出してしまったわけだ。
しかしすごいのはここからだ。問題の男性は全く動揺することなく、身じろぎひとつせずに座席に座り続け、近くにいたひとりの乗客からポケットティッシュを手渡されて、ようやく黙って自分の服についたゲロのしぶきをぬぐい出した。そのうち我もわれもとポケットティッシュを手渡す乗客が現れ、みんなでゲロのしぶきを拭き始める。なんかお地蔵さんか何かの体を洗い清める参拝客か何かみたいだ。この間、ほぼすべての人が無言。唯一の例外は私の近くに座っていた外国人が”Too much party?"と言っただけだ。
私も来たる日に備えて、街頭で配られているポケットティッシュは積極的に受け取っていこうと思う。
2010年10月18日月曜日
学者
学者っていうのはおたくのことだと思う。
鉄道おたくというのは鉄道について調べることが大好きな人のことだ。経済学者というのは経済について調べるのが大好きな人のことで、天文学者というのは宇宙について調べるのが大好きな人。全く同じだ。だから、経済学者のことを経済おたくと言い換えてもいい。テレビに出ているような学者の顔を思い浮かべてみると、納得してもらえると思う。偉そうなことを言っているけれど、ああいうのはれは鉄道おたくが鉄道について熱く語っているのと似ている。
だから、おたくの人たちも学者と言ってしまっても問題ないと思う。鉄道おたくでなくて鉄道学者。アニメおたくじゃなくてアニメ学者だ。だいたい、学者なんていう肩書きは自称するものだろう。実際、動物に詳しい子供のことを動物博士なんて呼んだりもする。博士は学者なんだから、動物学者と言っていうのと同じだ。AKB48とか、EXILEのメンバーの名前や経歴をすらすらと言えるようなら、それはAKB48学者、EXILE学者と呼んでも差し支えない。
ただ、例えそこまで解釈を広げても、私には学者といえるような分野がひとつもない。なんだか残念な気がする。
鉄道おたくというのは鉄道について調べることが大好きな人のことだ。経済学者というのは経済について調べるのが大好きな人のことで、天文学者というのは宇宙について調べるのが大好きな人。全く同じだ。だから、経済学者のことを経済おたくと言い換えてもいい。テレビに出ているような学者の顔を思い浮かべてみると、納得してもらえると思う。偉そうなことを言っているけれど、ああいうのはれは鉄道おたくが鉄道について熱く語っているのと似ている。
だから、おたくの人たちも学者と言ってしまっても問題ないと思う。鉄道おたくでなくて鉄道学者。アニメおたくじゃなくてアニメ学者だ。だいたい、学者なんていう肩書きは自称するものだろう。実際、動物に詳しい子供のことを動物博士なんて呼んだりもする。博士は学者なんだから、動物学者と言っていうのと同じだ。AKB48とか、EXILEのメンバーの名前や経歴をすらすらと言えるようなら、それはAKB48学者、EXILE学者と呼んでも差し支えない。
ただ、例えそこまで解釈を広げても、私には学者といえるような分野がひとつもない。なんだか残念な気がする。
2010年10月15日金曜日
デフレ
なか卯もいい。
これまで吉野家のことはよく書いた。大好きだ。吉野家。でも、最近、職場近くになか卯があることに気づいて、昼ご飯のなか卯率がすごいことになっている。月曜日に親子丼、火曜日にカレーうどん、水曜日をとばして、木曜日にカツ丼、金曜日に鶏塩うどん、といった具合だ。高くても550円。安い。
そして引き続き、夜には吉野家にも行ったりする。お昼はなか卯でカレーうどん、夜は吉野家で並とタマゴとサラダ。こちらは500円。あー安い。早い。美味い。夜遅くまでやっている。何も考えなくていいから楽。そのうえ、この週末に家族そろってすき家にも行った。長男(小1)はキムチ牛丼が美味しいと喜んでいた。
こうやって日本のデフレは進行していくのだと思う。
これまで吉野家のことはよく書いた。大好きだ。吉野家。でも、最近、職場近くになか卯があることに気づいて、昼ご飯のなか卯率がすごいことになっている。月曜日に親子丼、火曜日にカレーうどん、水曜日をとばして、木曜日にカツ丼、金曜日に鶏塩うどん、といった具合だ。高くても550円。安い。
そして引き続き、夜には吉野家にも行ったりする。お昼はなか卯でカレーうどん、夜は吉野家で並とタマゴとサラダ。こちらは500円。あー安い。早い。美味い。夜遅くまでやっている。何も考えなくていいから楽。そのうえ、この週末に家族そろってすき家にも行った。長男(小1)はキムチ牛丼が美味しいと喜んでいた。
こうやって日本のデフレは進行していくのだと思う。
2010年10月13日水曜日
はじめの一歩
ジョギングは自由への第一歩だ。
ある週末の夕方、長男(小1)がひとりで図鑑をながめていた。ちょうどそのとき、次男(1歳)は昼寝中。夢にまで見た自由な週末だ。しかし、ここで気づいたのは「自由になったところでやることがない」という事実だ。普通なら、のんびりとテレビでも見ればいいのだろうけど、このところ長男に「テレビは時間を決めて見たい番組だけを見るべし」と教えている手前、私がだらだらとテレビを見るわけにもいかない。そうだ。ここ数年、子供の相手とか英語の勉強に時間を割いてきたけれど、そういえば私は無趣味だったのだ。
これをきっかけに、押尾コータローになるべくギターの練習でも始めればいいのかもしれないが、そんなことしたらせっかく図鑑を読んでいる長男の邪魔をしてしまうし、昼寝中の次男を起こしてしまう危険性もある。これではせっかくの自由の基盤が成り立たない。そうか、人はこういう時にジョギングを始めるのか。ちょっとした時間があればすぐに始められるし、お金もかからない。そして何より1人になれる。自由だ。人はジョギングで自由な風になるのだ。
ただ、その時はジョギングという発想が浮かばず、なんとなくパソコンをいじってしまった。いつになるか分からないけど、次回に備えて心の準備をしておこうと思う。
ある週末の夕方、長男(小1)がひとりで図鑑をながめていた。ちょうどそのとき、次男(1歳)は昼寝中。夢にまで見た自由な週末だ。しかし、ここで気づいたのは「自由になったところでやることがない」という事実だ。普通なら、のんびりとテレビでも見ればいいのだろうけど、このところ長男に「テレビは時間を決めて見たい番組だけを見るべし」と教えている手前、私がだらだらとテレビを見るわけにもいかない。そうだ。ここ数年、子供の相手とか英語の勉強に時間を割いてきたけれど、そういえば私は無趣味だったのだ。
これをきっかけに、押尾コータローになるべくギターの練習でも始めればいいのかもしれないが、そんなことしたらせっかく図鑑を読んでいる長男の邪魔をしてしまうし、昼寝中の次男を起こしてしまう危険性もある。これではせっかくの自由の基盤が成り立たない。そうか、人はこういう時にジョギングを始めるのか。ちょっとした時間があればすぐに始められるし、お金もかからない。そして何より1人になれる。自由だ。人はジョギングで自由な風になるのだ。
ただ、その時はジョギングという発想が浮かばず、なんとなくパソコンをいじってしまった。いつになるか分からないけど、次回に備えて心の準備をしておこうと思う。
2010年10月7日木曜日
ひみつシリーズ
マンガで勉強するのが一番だ。
子供のころから学研の学習マンガ「ひみつシリーズ」ばかり読んでいた。私が今知っていることの8割方はここに由来すると言っていいと思う。名作「できる・できないのひみつ」に始まり、「世界の国々びっくり旅行」「自然のひみつ」「電気のひみつ」「発明・発見・なまえのひみつ」「病気のひみつ」とか。ウィキペディアでタイトルを見るだけでワクワクする。あと、シリーズ外だけど「星・星座なぜなぜ110番」。腹かかえて笑った。
で、最近、長男(小1)に買ってやった新・ひみつシリーズの「動物のひみつ」を読んでみた。やはり面白い。面白いどころか、知らないことまで載っている。以前から「ネコの仲間にはライオンとかトラみたいな強いのがいるのに、どうしてイヌの仲間はオオカミどまりなのだ」と思っていたのだが、実はクマがイヌの流れをくんだ動物らしい。なるほど、クマだったらトラにも負けないぐらい強そうだ。疑問が解けるというのは嬉しい。
いつの日か、「英会話のひみつ」が出版されればいいと思う。
子供のころから学研の学習マンガ「ひみつシリーズ」ばかり読んでいた。私が今知っていることの8割方はここに由来すると言っていいと思う。名作「できる・できないのひみつ」に始まり、「世界の国々びっくり旅行」「自然のひみつ」「電気のひみつ」「発明・発見・なまえのひみつ」「病気のひみつ」とか。ウィキペディアでタイトルを見るだけでワクワクする。あと、シリーズ外だけど「星・星座なぜなぜ110番」。腹かかえて笑った。
で、最近、長男(小1)に買ってやった新・ひみつシリーズの「動物のひみつ」を読んでみた。やはり面白い。面白いどころか、知らないことまで載っている。以前から「ネコの仲間にはライオンとかトラみたいな強いのがいるのに、どうしてイヌの仲間はオオカミどまりなのだ」と思っていたのだが、実はクマがイヌの流れをくんだ動物らしい。なるほど、クマだったらトラにも負けないぐらい強そうだ。疑問が解けるというのは嬉しい。
いつの日か、「英会話のひみつ」が出版されればいいと思う。
2010年10月4日月曜日
リトルオーサカ
リトルオーサカってできないだろうか。
東京でボケまくるタイプの関西人に会うと新鮮だ。関西で暮らしていたころは、周りに1人や2人はそういったタイプの人がいるのが当たり前。私もそういった人へのつっこみ役として存在感を発揮できたのだけれど、東京で仕事をしているとなかなかそういうタイプの人には出会わないので、なんとなくフラストレーションがたまっているような気がする。あぁ、ボケまくるタイプの人とビールでも飲んで、思う存分つっこみたい。
というこで、誰かリトルオーサカを作ってくれないだろうか。東京のどこかの飲屋街に、関西人以外お断りの店を集めるのだ。こういう店の店員さんはボケまくる人とかツッコミまくる人ばかりなので、東京では少しはばかられる強めの会話もOK。「アホか」「その顔でよぅ言うわ」「貧乏人が何を言うとんねん」なんていうつっこみも問題なしだ。あと、「まぁ、俺は京都のええとこの子やからな」なんてボケれば、きちんと「え? エテコの子?」とつっこんでくれる。リトルオーサカのキャバクラでこんな風につっこまれてみたい。
価格が飲み放題で1時間6000万円ぐらいなら、結構流行るんじゃないかと思う。
東京でボケまくるタイプの関西人に会うと新鮮だ。関西で暮らしていたころは、周りに1人や2人はそういったタイプの人がいるのが当たり前。私もそういった人へのつっこみ役として存在感を発揮できたのだけれど、東京で仕事をしているとなかなかそういうタイプの人には出会わないので、なんとなくフラストレーションがたまっているような気がする。あぁ、ボケまくるタイプの人とビールでも飲んで、思う存分つっこみたい。
というこで、誰かリトルオーサカを作ってくれないだろうか。東京のどこかの飲屋街に、関西人以外お断りの店を集めるのだ。こういう店の店員さんはボケまくる人とかツッコミまくる人ばかりなので、東京では少しはばかられる強めの会話もOK。「アホか」「その顔でよぅ言うわ」「貧乏人が何を言うとんねん」なんていうつっこみも問題なしだ。あと、「まぁ、俺は京都のええとこの子やからな」なんてボケれば、きちんと「え? エテコの子?」とつっこんでくれる。リトルオーサカのキャバクラでこんな風につっこまれてみたい。
価格が飲み放題で1時間6000万円ぐらいなら、結構流行るんじゃないかと思う。
2010年9月30日木曜日
叶姉妹
叶姉妹ってすごくないか。
もうかれこれ10年ぐらいはテレビでみかける。最初から「イロモノ」「一発屋」の雰囲気がプンプンしていただけに、意外感が強い。何をやっている人たちなのか未だによく分からないけれど、とにかく視聴者は叶姉妹を欲しているのだ。なかなかすごいことだと思う。
しかも、このままいけば、将来的にも芸能界で生き残っていけそうな気がする。何せ、誰も競合相手がいないのだ。あと今後、年を重ねていくにつれて、叶姉妹の武器である「いかがわしさ」は増していくような気がする。行き着く先は美輪明宏だ。姉妹そろって他人の前世について、ごちゃごちゃと言い出す日も近いのではないか。
お二人には是非とも長生きしてもらいたいと思う。
もうかれこれ10年ぐらいはテレビでみかける。最初から「イロモノ」「一発屋」の雰囲気がプンプンしていただけに、意外感が強い。何をやっている人たちなのか未だによく分からないけれど、とにかく視聴者は叶姉妹を欲しているのだ。なかなかすごいことだと思う。
しかも、このままいけば、将来的にも芸能界で生き残っていけそうな気がする。何せ、誰も競合相手がいないのだ。あと今後、年を重ねていくにつれて、叶姉妹の武器である「いかがわしさ」は増していくような気がする。行き着く先は美輪明宏だ。姉妹そろって他人の前世について、ごちゃごちゃと言い出す日も近いのではないか。
お二人には是非とも長生きしてもらいたいと思う。
2010年9月27日月曜日
親心
子供にゲーム機を買い与える親の気持ちが分かった。
子供がひとりでゲームで遊んでくれると楽なのだ。うちの長男(小1)は週末ともなるとヒマをもてあまし、「なんか楽しいことを考えろ」とやかましい。なんとか午前中にイベントを作ってやっても、「午後からは何をするのだ」とくる。そんなわけで、子供にDSでも買ってやればひとりで時間を潰してくれるから、楽だろうなと妄想する。
「子供を本好きにしたい」と思う気持ちも根っこでは同じだと思う。子供が本を読んでくれると親は楽なのだ。いや、「本は想像力をかきたてるから、ゲームなんかよりもずっと素晴らしい」とかいう人もいるかもしれないけれど、そんなこと言い出したらゲームだって十分に想像力をかきたててくれる。「ゲームは目が悪くなるから」なんていうかもしれないが、本だって読みすぎれば目が悪くなる。それだったら子供に本を買い与えるつもりでゲームを買い与えてもいいんじゃないか。ちょっビックカメラを覗いてみたら、任天堂のWiiは2万円ぐらいで売っていた。安いじゃん。2万円で休日の自由が買えるのなら安いじゃないか。
今のゲーム業界を支えているのは、楽をしたいという親心なんだと思う。
子供がひとりでゲームで遊んでくれると楽なのだ。うちの長男(小1)は週末ともなるとヒマをもてあまし、「なんか楽しいことを考えろ」とやかましい。なんとか午前中にイベントを作ってやっても、「午後からは何をするのだ」とくる。そんなわけで、子供にDSでも買ってやればひとりで時間を潰してくれるから、楽だろうなと妄想する。
「子供を本好きにしたい」と思う気持ちも根っこでは同じだと思う。子供が本を読んでくれると親は楽なのだ。いや、「本は想像力をかきたてるから、ゲームなんかよりもずっと素晴らしい」とかいう人もいるかもしれないけれど、そんなこと言い出したらゲームだって十分に想像力をかきたててくれる。「ゲームは目が悪くなるから」なんていうかもしれないが、本だって読みすぎれば目が悪くなる。それだったら子供に本を買い与えるつもりでゲームを買い与えてもいいんじゃないか。ちょっビックカメラを覗いてみたら、任天堂のWiiは2万円ぐらいで売っていた。安いじゃん。2万円で休日の自由が買えるのなら安いじゃないか。
今のゲーム業界を支えているのは、楽をしたいという親心なんだと思う。
登録:
投稿 (Atom)